ドライヤー

テスコムドライヤーは壊れやすい?口コミをもとに真相を徹底解説

テスコムドライヤーは壊れやすい?口コミをもとに真相を徹底解説
batakosan

テスコムのドライヤー購入を考えているけれど、「壊れやすい」という評判が気になっていませんか?性能が良いと聞く一方で、ネガティブな口コミを目にすると、購入をためらってしまいますよね。

この記事ではテスコムのドライヤーが本当に壊れやすいのか、実際の口コミやデータ、そして故障の主な原因をもとに真相を検証します。この記事を読めばテスコム製品の本当のメリット・デメリットや、あなたに合ったモデルを見つけるための知識が得られます。

この記事のポイント
  • テスコムドライヤーが壊れやすいという評判の真相
  • ドライヤーの寿命を縮める主な原因と長持ちさせる方法
  • 実際の口コミからわかるメリットとデメリット
  • 目的別のおすすめテスコムドライヤーモデル

テスコムのドライヤーは壊れやすい?真相を検証

テスコムのドライヤーは壊れやすい?噂の真相を検証
家電ステーション:イメージ

テスコムのドライヤーは本当に壊れやすいのか、口コミをもとに調査しました。解説する内容は以下のとおりです。

  • テスコムのドライヤーは壊れやすいのか
  • テスコムドライヤーの口コミは悪い?
  • ドライヤーが壊れる原因と長持ちさせるコツ

テスコムのドライヤーは壊れやすいのか

テスコムのドライヤーが特別に壊れやすいという事実はありません。調査のためにテスコムの「NIB400A」のレビューを調査しましたが「壊れた」というレビューは418件中6件でした。約99%のユーザーは壊れずに使えている計算になります。
※2025年9月時点
参考:楽天市場

一部の古いモデルや安価な製品に関する個別の故障報告が「壊れやすい」というイメージにつながっている可能性があります。しかし、客観的なデータを見ると、その評判がブランド全体に当てはまるわけではないことがわかります。

テスコムはプロの美容師が利用するサロンシェアNo.1の「Nobby」ブランドを手がけていることからも、テスコム製品の基本的な耐久性は高い水準にあることがうかがえます。

テスコムドライヤーの口コミは悪い?

テスコムドライヤーの口コミは悪い?
家電ステーション:イメージ

テスコムドライヤーの口コミを調査すると、悪い評価が全くないわけではありません。以下に良い口コミと悪い口コミをまとめます。調査したのはテスコムの「NIB400A」という製品です。
※2025年9月時点
参考:楽天市場

良い口コミ

  • 思ってたより小さくてびっくりしました
  • 乾きが早いし、髪がツルツルになる!
  • 軽すぎて届いた瞬間びっくりしました笑
  • 風量も強く、シンプルで使い勝手いいです

軽量・コンパクトな設計と、パワフルな風量による速乾性能が高く評価されています。シンプルで使いやすく、日々のヘアドライを快適にする点が大きな魅力となっていますね。

以下にSNSの口コミも載せておきます。

5分で乾いた
コスパが良い

悪い口コミ

  • フィルターおさえ(左右のカバー)内部のツメが1/3折れた
  • 8ヶ月の使用で温冷のボタンが押せなくなった
  • 2,000-3,000円の価格帯のものと何が違うんだ?という感じ

速乾性能とは別にボタンやカバーといった細部の耐久性に問題が発生するケースもあるようです。価格に対して品質が期待値を下回ると感じる利用者もおり、長期的な信頼性に課題があるようです。

以下にSNSの口コミも載せておきます。

内部に髪の毛が絡まりやすい
壊れた…

ドライヤーが壊れる原因

ドライヤーが壊れる原因
家電ステーション:イメージ

ドライヤーが壊れる主な原因は以下のとおりです。

  • コードの断線
  • 初期不良
  • フィルターの目詰まり
  • 内部部品の劣化
  • 誤った使い方

コードの断線

最も多い故障原因の一つが電源コードの内部断線です。収納時にコードを本体にきつく巻き付けたりコンセントから抜く際にコードを強く引っ張ったりすると、根元部分に負荷がかかり断線しやすくなります。

プラグ本体を持って抜き差しすることを心がけ、コードはゆるく束ねて保管するのが長持ちさせるコツです。

初期不良

初期不良
家電ステーション:イメージ

製品が製造された時点ですでに問題を抱えている「初期不良」も故障の原因です。どれだけ厳格な品質管理を行っていても、工業製品である以上一定の割合で初期不良品が発生してしまいます。

購入後すぐに温風が出なかったり異音がしたりといった不具合があれば、速やかに購入店やメーカーへ連絡して交換や修理の対応をしてもらいましょう。

フィルターの目詰まり

吸気口のフィルターにホコリや髪の毛が詰まると空気の流れが妨げられます。フィルターの目詰まりはモーターに過剰な負荷がかかり、内部に熱がこもることで故障や発火の原因にもなりかねません。

月に一度は、歯ブラシや掃除機を使ってフィルターの掃除をしましょう。

内部部品の劣化

内部部品の劣化
家電ステーション:イメージ

ドライヤー内部が劣化していきなり壊れるパターンもあります。ドライヤーの心臓部であるモーターや、熱を発生させるヒーターは消耗品です。高温モードでの長時間の連続使用は、部品の劣化を早めてしまいます。

15分以上の連続使用は避け、途中で冷風をはさむなどしてドライヤー本体を休ませることが大切です。

誤った使い方

濡れた手で操作したり湿気が多い場所で使用したりすると、内部に水分が入り込みショートや故障の原因となります。本体を落下させて強い衝撃を与えることも、内部部品の破損につながるため注意が必要です。

口コミからわかるテスコムのドライヤーの特徴

口コミからわかるテスコムのドライヤーの特徴
家電ステーション:イメージ
  • テスコムドライヤーとは
  • テスコムドライヤーのメリット
  • テスコムドライヤーのデメリット
  • 故障した場合の修理方法や料金の目安

テスコムドライヤーとは

テスコムは1965年に創業した日本の家電メーカーです。美容と健康をテーマに、ドライヤーやヘアアイロンといった美容家電から、ミキサーなどの調理家電まで、幅広い製品の開発・製造・販売を手がけています。

テスコムの大きな特徴は、プロ向けの製品開発で培った高い技術力です。業務用ドライヤーブランド「Nobby(ノビー)」は、全国のヘアサロンで高い支持を得ており、サロンシェアNo.1を長年維持しています。

テスコムドライヤーの特徴

テスコムドライヤーの特徴
家電ステーション:イメージ

レビューや口コミから見えてくる、テスコムドライヤーの主なメリットは以下の5点です。

  • 圧倒的な風量と速乾性
  • 軽くて扱いやすい
  • 高機能なのに手頃な価格
  • 髪の仕上がりの良さ

圧倒的な風量と速乾性

テスコムの最大の魅力は、パワフルな風による速乾性能です。モデルによっては2.3㎥/分を超える大風量を実現しており「髪を乾かす時間が半分になった」という声が多く見られます。忙しい朝の時短につながる点は、多くの利用者から高く評価されています。

軽くて扱いやすい

テスコムのドライヤーは高性能でありながら、軽量なモデルが多いのも特徴です。中には500mlのペットボトルよりも軽い455gの製品もあり、髪が長い方でも腕が疲れにくく、快適にヘアドライができます。

高機能なのに手頃な価格

他社メーカーの同等機能を持つモデルと比較して、テスコムのドライヤーは価格が手頃な傾向にあります。3万円を超える高級ドライヤーも多い中で、1万円以下でも十分な性能を持つモデルがそろっており、コストパフォーマンスの高さが際立ちます。

髪の仕上がりの良さ

テスコムのドライヤーは独自の「プロテクトイオン」機能を搭載したモデルが人気です。マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出して静電気を抑制することで、髪の広がりを抑え、ツヤのあるまとまりやすい髪へと導きます。

故障した場合の修理方法や料金の目安

故障した場合の修理方法や料金の目安
家電ステーション:イメージ

万が一テスコムのドライヤーが故障してしまった場合、まずは製品を購入した販売店に相談するのが基本です。

修理の依頼手順

保証期間内(通常は購入から1年、一部モデルは2年)であれば、無償で修理してもらえる可能性があります。購入日を証明できるレシートや納品書と、保証書を準備して購入店へ持ち込むか、サポートセンターへ連絡しましょう。

保証期間を過ぎている場合でも、同じく購入店が修理の受付窓口となります。

修理料金の目安

保証期間外の修理は有償となり、料金は故障内容によって異なります。一般的な目安として、コードの交換で3,000円~5,000円、モーターやヒーターの交換になると5,000円~10,000円以上かかるケースも多くあります。

正直なところ販売価格が1万円以下のモデルの場合、修理費用が新品の購入価格を上回ってしまう可能性が高いです。高価格帯のモデルでなければ、安全面も考慮して新しい製品に買い替える方が合理的です。

テスコムのドライヤーは壊れやすくない|おすすめ製品を紹介

テスコムのドライヤーは壊れやすくない|おすすめ製品を紹介
家電ステーション:イメージ

テスコムのドライヤーは、目的や予算に応じて最適な一台を選べます。ここでは、特に評価が高く、代表的なモデルを3つ紹介します。

  • プロテクトイオンヘアドライヤー TD570A
  • Nobby by TESCOM|NIB400A
  • Nobby by TESCOM|NIB500B

プロテクトイオンヘアドライヤー TD570A

「速く乾いて、軽くて、しかも手頃な価格のものがいい」というニーズを満たしてくれるのが TD570Aです。重さは約455gとリンゴ1個分ほどしかないにもかかわらず、2.3㎥/分という大風量を実現しています。

テスコム独自のプロテクトイオン機能もしっかり搭載されており、速く乾くだけでなく、静電気を抑えてツヤのあるまとまりやすい髪に仕上げます。価格、性能、使いやすさのバランスが非常に良く、まず最初に検討してほしい一台です。

Nobby by TESCOM|NIB400A

NIB400AはサロンシェアNo.1ブランド「Nobby」の技術と思想を受け継ぎながら、家庭で使いやすいように設計されたプロ仕様のドライヤーです。本体重量は425gと非常に軽く、プロ仕様のモデルでありながら腕への負担が少ないのが魅力です。

質の高い風を効率的に送り出すシロッコファンを搭載し、髪をいたわりながら優しく乾かします。メーカー保証が2年間付いている点も製品の耐久性に対する自信の表れであり、長く安心して使いたい方には大きなメリットです。

Nobby by TESCOM|NIB500B

「とにかく速乾性。何よりもパワーを最優先したい」という方に最適なのが、Nobby by TESCOMのハイエンドモデルNIB500Bです。業界トップクラスのパワフルな風速で、濡れた髪をあっという間に乾かします。

温風と冷風が自動で切り替わる「AUTOモード」を搭載しており、髪の表面温度を適温に保ちながらキューティクルを引き締めて髪にツヤを与えます。ドライヤーにかける時間を究極まで短縮し、最高の仕上がりを毎日実現したい方に向けた一台と言えます。

テスコムのドライヤーに関するよくある質問

テスコムのドライヤーに関するよくある質問は以下のとおりです。

  • テスコムとパナソニックのドライヤーはどちらがいいですか?
  • 壊れにくいドライヤーメーカーはどこ?

テスコムとパナソニックのドライヤーはどちらがいいですか?

テスコムとパナソニックはどちらも優れたドライヤーがそろっていますが、どちらのメーカーが良いのかは一概には言えません。それぞれのドライヤーの特徴を比較して決めることをおすすめします。

テスコムの強み

テスコムの最大の強みはプロ仕様の技術を活かした「速乾性」と「コストパフォーマンス」です。大風量・大風圧で素早く髪を乾かすことに特化しており、忙しい方や時短を重視する方におすすめできます。

独自のプロテクトイオンで静電気を抑制し、サラサラとした軽い仕上がりを好む方にも適しています。

テスコムがおすすめな人
  • 髪を乾かす時間をとにかく短縮したい
  • サラサラで軽い仕上がりが好み
  • コストパフォーマンスを重視する

パナソニックの強み

パナソニックのドライヤーは独自の「高浸透ナノイー」技術による「ヘアケア効果」に定評があります。髪の内部に水分を補給して内側から潤すことを得意としているため、髪のダメージやパサつきが気になる方、しっとりとしたまとまりのある髪を目指す方におすすめです。

パナソニックがおすすめな人
  • 髪のダメージ補修や保湿を最優先したい
  • しっとりとまとまる仕上がりが好み
  • ブランドへの信頼感や安心感を重視する

壊れにくいドライヤーメーカーはどこ?

壊れにくいドライヤーメーカーはどこ?
家電ステーション:イメージ

ドライヤーの耐久性に関しては、一般的にパナソニック製品が高い評価を得ています。長年の実績と安定した品質管理で、幅広いモデルで「長く使えている」という声が多く聞かれます。

テスコムはプロ仕様の「Nobby」ブランドが高い耐久性を誇ります。家庭用モデルもその技術を応用しているため、正しい使い方をすれば長く使えるでしょう。

一方でコイズミなどのメーカーはリーズナブルな価格帯の製品が多く、性能に対して「耐久性は価格相応」という評価が見られることもあります。

どのメーカーの製品であっても、寿命は使い方やメンテナンス次第で大きく変わることを理解しておくことが大切です。

テスコムのドライヤーは壊れやすい?まとめ

テスコムのドライヤーは壊れやすい?まとめ
家電ステーション:イメージ

この記事ではテスコムドライヤーは壊れやすいという噂について解説しました。実際はテスコムのドライヤーが特別壊れやすいわけではありません。むしろプロも認める耐久性を持つことがわかります。

解説した正しい知識を基に、ご自身の目的に合った最適な一台を見つけてください。

この記事のまとめ
  • テスコムのドライヤーが特別壊れやすいという事実はなく、むしろ耐久性は高い
  • 「壊れやすい」という評判は一部の古い製品や個別の事象が拡大解釈されたもの
  • 客観的なデータでは初期不良率は一般的な製造業の基準内
  • プロが選ぶサロンシェアNo.1ブランド「Nobby」が品質を裏付けている
  • 本当の故障原因の多くはコードの扱いやフィルター掃除の不足
  • 悪い口コミの主な内容は「音が大きい」「吹き出し口が熱い」といった仕様に関するもの
  • メリットは圧倒的な速乾性、軽さ、コストパフォーマンスの高さ
  • プロテクトイオン機能による仕上がりの良さも高く評価されている
  • デメリットである音の大きさは、大風量とのトレードオフ
  • 月に一度のフィルター掃除とコードを丁寧に扱うことで寿命は延びる
  • コスパで選ぶなら「TD570A」が最もバランスの取れた人気モデル
  • 本格的な仕上がりを求めるなら「Nobby by TESCOM」シリーズがおすすめ
  • 近年、大規模なリコールは実施されていない
  • 耐久性を重視するならパナソニックも有力な選択肢となる
  • 最終的に、テスコムは信頼性の高い選択肢の一つと言える
ABOUT ME
KADEN
「何を買えば正解?」そんなあなたのための家電ブログです。後悔しないモノ選びを、僕がお手伝いします。
記事URLをコピーしました